2017年10月21日
北の大地2017-9
8/19(金)
モーラップ樽前荘でおはよーございます('▽'*)
いよいよ北海道での旅も最終日になりました
本日は羊蹄山を眺めつつ積丹半島にて
うに丼を食べに行くことに決定!
樽前荘を出発です( ^ω^ )
途中のキノコ王国に立ち寄りますが
開店前でキノコ汁にありつけず
よっさんガックリです(´-ω-`)

次回の宿題としときましょう(。-∀-)
羊蹄山が見えるところまできましたが
残念な雲が(¯―¯٥)

前回もこんな感じだったような
羊蹄山には縁がなさそうですね
取りこぼしなく道の駅のスタンプを捺しつつ
積丹半島方面へ
お天気も良さげで気持ちいい海岸線を
うに丼目指し爆走〰️〰️( •̀∀•́ )✧

食堂うしお到着!ハラペコです(>ㅅ<)

名物赤うにとイクラのコラボ丼を注文


エビ汁も注文( ^ω^ )

味もお値段もビックリで星5つ★★★★★!
お腹イッパイで大満足(。-∀-)ニヒ♪
目の前に見える海も最高の景色ですね!


美味しいご飯と景色に大満足し
そろそろ小樽へ向かいます( ¯∀¯ )
小樽ではお土産を調達しなければなりません!
ちょくちょく渋滞にハマリながらも小樽到着

小樽フェリーターミナルにバイクを置き

タクシーで小樽の中心まで行きます(*˙˘˙)♡
毎回恒例ですね


お土産をたんまり買い込み発送
お腹も減ったので近所のラーメン屋さんへ
ここの味噌ラーメン中々濃厚で美味しかったのです( ´罒`*)✧

出港前にセイコマであるだけの豆パンを買い占め北海道の旅も終わりです(╥Д╥ )


船内では今回の旅の反省会をしながら舞鶴港まで暇潰し( ¯∀¯ )
翌朝はお天気も良く
北海道でもこのお天気だったらなぁ(>ㅅ<)
お決まりの船内の出し物とビンゴ大会などを
満喫(´ーωー)


よっさんいいところまでいきますがハズレ(´ーωー)
そうこうしていると定刻通り舞鶴港に到着!

本土は蒸し暑いですな(>_<。)
本日は舞鶴でビジネスホテルに泊まり
明日朝から三重に帰ります
毎度同じパターンですね( ^ω^ )
翌朝は朝からカンカン照りです( ¯−¯٥)
北海道との差がハンパないです
高速を使って一気に帰りましょー( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
お昼過ぎには三重に到着

今回も充実した夏休みが終わりました
ちょっとの寂しさはありますがまた次回の
北の大地に期待しましょー( •̀∀•́ )✧
洗うの大変やな(lll-ω-)チーン

おしまい
モーラップ樽前荘でおはよーございます('▽'*)
いよいよ北海道での旅も最終日になりました
本日は羊蹄山を眺めつつ積丹半島にて
うに丼を食べに行くことに決定!
樽前荘を出発です( ^ω^ )
途中のキノコ王国に立ち寄りますが
開店前でキノコ汁にありつけず
よっさんガックリです(´-ω-`)

次回の宿題としときましょう(。-∀-)
羊蹄山が見えるところまできましたが
残念な雲が(¯―¯٥)

前回もこんな感じだったような
羊蹄山には縁がなさそうですね
取りこぼしなく道の駅のスタンプを捺しつつ
積丹半島方面へ
お天気も良さげで気持ちいい海岸線を
うに丼目指し爆走〰️〰️( •̀∀•́ )✧

食堂うしお到着!ハラペコです(>ㅅ<)

名物赤うにとイクラのコラボ丼を注文


エビ汁も注文( ^ω^ )

味もお値段もビックリで星5つ★★★★★!
お腹イッパイで大満足(。-∀-)ニヒ♪
目の前に見える海も最高の景色ですね!


美味しいご飯と景色に大満足し
そろそろ小樽へ向かいます( ¯∀¯ )
小樽ではお土産を調達しなければなりません!
ちょくちょく渋滞にハマリながらも小樽到着

小樽フェリーターミナルにバイクを置き

タクシーで小樽の中心まで行きます(*˙˘˙)♡
毎回恒例ですね


お土産をたんまり買い込み発送
お腹も減ったので近所のラーメン屋さんへ
ここの味噌ラーメン中々濃厚で美味しかったのです( ´罒`*)✧

出港前にセイコマであるだけの豆パンを買い占め北海道の旅も終わりです(╥Д╥ )


船内では今回の旅の反省会をしながら舞鶴港まで暇潰し( ¯∀¯ )
翌朝はお天気も良く
北海道でもこのお天気だったらなぁ(>ㅅ<)
お決まりの船内の出し物とビンゴ大会などを
満喫(´ーωー)


よっさんいいところまでいきますがハズレ(´ーωー)
そうこうしていると定刻通り舞鶴港に到着!

本土は蒸し暑いですな(>_<。)
本日は舞鶴でビジネスホテルに泊まり
明日朝から三重に帰ります
毎度同じパターンですね( ^ω^ )
翌朝は朝からカンカン照りです( ¯−¯٥)
北海道との差がハンパないです
高速を使って一気に帰りましょー( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
お昼過ぎには三重に到着

今回も充実した夏休みが終わりました
ちょっとの寂しさはありますがまた次回の
北の大地に期待しましょー( •̀∀•́ )✧
洗うの大変やな(lll-ω-)チーン

おしまい
2017年10月13日
北の大地2017-8
8/18(金)
ライダーハウス クレッセ&エクセルで起床
夜中に咳と鼻詰まりで何度か起きましたが良く眠れ調子も良好です( •̀∀•́ )
本日は夕張メロンを確保するべく夕張市にある地元民ご用達のお店に向かいます
前回たまたま寄ったセイコマの隣にありメロンが激安だったのを
よっさんが覚えていて今回も行きたいとのご依頼です( ¯∀¯ )
サクサクと準備を整え出発です
上富良野から下るルートですので「北の国から」の有名観光地でもどうかと
よっさんに聞くと視たことないし
興味な~いとのこと(´-ω-`)
それでは富良野から道道135を通り国道452にて夕張市を目指しましょう!
結構な山中を走りほぼ予定通り激安メロン店に到着( ^ω^ )

お土産用を購入し発送手続きを終え夕張メロンソフトをいただきます(๑´>᎑<)~♡

目的は終了しましたのでここからどうするか
お昼ご飯も考えてマルトマ食堂でホッキカレーを食べることに決定!
夕張ICから高速を使いお昼過ぎには到着しましたが・・・
これって( ºωº )チーン…

マルトマ大渋滞です(>_<。)
ここまで来て引き返すこともできず順番の列に並ぶことに
順番を待っている間にも何人かの人は諦めて帰って行きましたね( >ω< )
ようやく順番がやってきました
お腹はペコペコ、ずっと立ちっぱなしで足はガクガク((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2時間待ってホッキカレーに到着

待った甲斐とハラペコとで星5つ★★★★★
お腹もふくれたので今夜のお宿を決めなくてはなりません
私の調子がイマイチなので今夜もライダーハウスにしようと
よっさんが言ってくれるので決定です!
キャンプ場でご一緒した道内のバイク乗りの方から支笏湖のモーラップ樽前荘は
最高との情報を思い出し連絡を入れると空室ありとのことで一路支笏湖へ出発
以前支笏湖に行った際お店がなかったことを思い出し買い出しと給油を済ませ
準備万端でライダーハウスに到着

管理人さんがまだみえておらず先に待っておられたバイク乗りの方に詳細を
教えていただき荷物を降ろし待つことに
立派な建物でこれは人気があるのも納得です



管理人さんがみえましたので受付を済まし部屋を教えてもらったのですが
今日は人数が少ないので個室を使わせてもらうことに( >ω< )!
お泊まりのバイク乗りの方と色々お話しさせて
いただき病み上がりのため22時には
おやすみなさい(´ーωー)zzz
走行距離 : マルトマ渋滞にハマリ230㌔程
ライダーハウス クレッセ&エクセルで起床
夜中に咳と鼻詰まりで何度か起きましたが良く眠れ調子も良好です( •̀∀•́ )
本日は夕張メロンを確保するべく夕張市にある地元民ご用達のお店に向かいます
前回たまたま寄ったセイコマの隣にありメロンが激安だったのを
よっさんが覚えていて今回も行きたいとのご依頼です( ¯∀¯ )
サクサクと準備を整え出発です
上富良野から下るルートですので「北の国から」の有名観光地でもどうかと
よっさんに聞くと視たことないし
興味な~いとのこと(´-ω-`)
それでは富良野から道道135を通り国道452にて夕張市を目指しましょう!
結構な山中を走りほぼ予定通り激安メロン店に到着( ^ω^ )

お土産用を購入し発送手続きを終え夕張メロンソフトをいただきます(๑´>᎑<)~♡

目的は終了しましたのでここからどうするか
お昼ご飯も考えてマルトマ食堂でホッキカレーを食べることに決定!
夕張ICから高速を使いお昼過ぎには到着しましたが・・・
これって( ºωº )チーン…

マルトマ大渋滞です(>_<。)
ここまで来て引き返すこともできず順番の列に並ぶことに
順番を待っている間にも何人かの人は諦めて帰って行きましたね( >ω< )
ようやく順番がやってきました
お腹はペコペコ、ずっと立ちっぱなしで足はガクガク((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2時間待ってホッキカレーに到着

待った甲斐とハラペコとで星5つ★★★★★
お腹もふくれたので今夜のお宿を決めなくてはなりません
私の調子がイマイチなので今夜もライダーハウスにしようと
よっさんが言ってくれるので決定です!
キャンプ場でご一緒した道内のバイク乗りの方から支笏湖のモーラップ樽前荘は
最高との情報を思い出し連絡を入れると空室ありとのことで一路支笏湖へ出発
以前支笏湖に行った際お店がなかったことを思い出し買い出しと給油を済ませ
準備万端でライダーハウスに到着

管理人さんがまだみえておらず先に待っておられたバイク乗りの方に詳細を
教えていただき荷物を降ろし待つことに
立派な建物でこれは人気があるのも納得です



管理人さんがみえましたので受付を済まし部屋を教えてもらったのですが
今日は人数が少ないので個室を使わせてもらうことに( >ω< )!
お泊まりのバイク乗りの方と色々お話しさせて
いただき病み上がりのため22時には
おやすみなさい(´ーωー)zzz
走行距離 : マルトマ渋滞にハマリ230㌔程
2017年10月04日
北の大地2017-7
8/17(木)
中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場の朝です
昨夜は咳が止まらずで寝たり起きたりの
繰り返しで寝不足と風邪でグズグズの
目覚めです(¯―¯٥)
途中で風邪薬を調達しなければ(•́︿•̀)
本日は富良野方面に向けて走ります!
お天気はまずまずですが雨降りよりまし程度の
曇り空(¯∇¯٥)
いつものセイコマ朝ごはん

定番の美味しさでハマリ中の豆パン

しっかり食べしっかり走りましょー(*>∀<)
道の駅摩周温泉に寄り道し
阿寒湖を目指して走りますが結構な霧(=ω=;)
ドキドキで何とか阿寒湖に到着しました

アイヌコタンを散策
前回は来れなかったので4年ぶりです
アイヌコタンの1番上にある
阿寒湖ライダーハウスの爺さんに
会いに行くことに(*˙˘˙*)!

4年前
かなりのボロさによっさんもビックリでした(笑)
爺さん元気かと訪ねると…

(╥ω╥`)……
閉まってる(´×ω×`)

玄関の張り紙には
「ライダーハウス営業中止します」とのこと
爺さんかなりの高齢だったので( •́ㅿ•̀ )
玄関に近づき良く見ると
この近くにあるケアハウスにいるとのこと
お会いしたかったですが一安心です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
泣きそうだったよっさんも
安心したようです(*ˊᵕˋ*)
また次回来た時にはお会いしたいです!
そんなこんなで阿寒湖を出発
近所にあるオンネトー湖へ
国道をそれてしばらく走り到着しましたが

ふぅ~~~ん な感じでした(¯―¯٥)
一応行きましたということで…
次に向かいましょー(;´∀`)
足寄を目指して走る途中でお土産の調達

生で食べれる甘いトウモロコシを家に大量発送
毎回これだけは外せません( ¯∀¯ )!


道の駅ちはる?に寄ったりしたがら
お腹が減ってきたので高速を使い十勝清水まで移動!
早くしないとよっさんのお腹の虫が大暴れします
(||゚Д゚)ヒィィィ!
到着したのはドライブイン伊藤

豚丼で有名でして前回も食べて美味しかったのでリピート来店です('▽'*)

旨い〰️〰️の一言です!
よっさんのお腹の虫が暴れる前に間に合いましたね( ¯∀¯ )
本場の有名店の美味しさで星5つ★★★★★!!
そろそろ幕営地予定の山部自然公園太陽の里キャンプ場へ向かいます
富良野方面に走りキャンプ場手前まで来た時
ザ〰️〰️〰️ッッっときました(╥Д╥ )
慌ててコンビニへ逃げ込み雨宿り…
とりあえず雨が止むのを待ちますが
いっこうに止む気配がありませんし
私の咳も止まりません(>ㅅ<)
よっさんも心配してくれ今夜はキャンプせず
ライダーハウス泊にすることに
近所の何件かのライダーハウスに電話しますが
このお天気ですので満室の回答だけ( •́ㅿ•̀ )
やっとのことで空きを見つけましたが場所が
上富良野でかなりの距離を雨走行(。-∀-)
到着したのはライダーハウス クレッセ&エクセル

なかなか良さげな佇まい
良さげもなにも屋根が付いてるだけで幸せ!
荷物を下ろし買い出しに
最初に咳止め薬を手に入れ食料を買い
ライダーハウスに戻る頃には雨も小雨に
ヤレヤレです(´-ω-`)

外にあるオープンスペース?で
同じように雨で逃げ込んだバイク乗りと談笑
私は薬が効き始め少しは楽に( •̀∀•́ )✧
しかし明日も予定満載ですので早々に
おやすみなさい(´-ω-)zzz
走行距離 : 雨の中頑張って走った㌔
中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場の朝です
昨夜は咳が止まらずで寝たり起きたりの
繰り返しで寝不足と風邪でグズグズの
目覚めです(¯―¯٥)
途中で風邪薬を調達しなければ(•́︿•̀)
本日は富良野方面に向けて走ります!
お天気はまずまずですが雨降りよりまし程度の
曇り空(¯∇¯٥)
いつものセイコマ朝ごはん

定番の美味しさでハマリ中の豆パン

しっかり食べしっかり走りましょー(*>∀<)
道の駅摩周温泉に寄り道し
阿寒湖を目指して走りますが結構な霧(=ω=;)
ドキドキで何とか阿寒湖に到着しました

アイヌコタンを散策
前回は来れなかったので4年ぶりです
アイヌコタンの1番上にある
阿寒湖ライダーハウスの爺さんに
会いに行くことに(*˙˘˙*)!

4年前
かなりのボロさによっさんもビックリでした(笑)
爺さん元気かと訪ねると…

(╥ω╥`)……
閉まってる(´×ω×`)

玄関の張り紙には
「ライダーハウス営業中止します」とのこと
爺さんかなりの高齢だったので( •́ㅿ•̀ )
玄関に近づき良く見ると
この近くにあるケアハウスにいるとのこと
お会いしたかったですが一安心です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
泣きそうだったよっさんも
安心したようです(*ˊᵕˋ*)
また次回来た時にはお会いしたいです!
そんなこんなで阿寒湖を出発
近所にあるオンネトー湖へ
国道をそれてしばらく走り到着しましたが

ふぅ~~~ん な感じでした(¯―¯٥)
一応行きましたということで…
次に向かいましょー(;´∀`)
足寄を目指して走る途中でお土産の調達

生で食べれる甘いトウモロコシを家に大量発送
毎回これだけは外せません( ¯∀¯ )!


道の駅ちはる?に寄ったりしたがら
お腹が減ってきたので高速を使い十勝清水まで移動!
早くしないとよっさんのお腹の虫が大暴れします
(||゚Д゚)ヒィィィ!
到着したのはドライブイン伊藤

豚丼で有名でして前回も食べて美味しかったのでリピート来店です('▽'*)

旨い〰️〰️の一言です!
よっさんのお腹の虫が暴れる前に間に合いましたね( ¯∀¯ )
本場の有名店の美味しさで星5つ★★★★★!!
そろそろ幕営地予定の山部自然公園太陽の里キャンプ場へ向かいます
富良野方面に走りキャンプ場手前まで来た時
ザ〰️〰️〰️ッッっときました(╥Д╥ )
慌ててコンビニへ逃げ込み雨宿り…
とりあえず雨が止むのを待ちますが
いっこうに止む気配がありませんし
私の咳も止まりません(>ㅅ<)
よっさんも心配してくれ今夜はキャンプせず
ライダーハウス泊にすることに
近所の何件かのライダーハウスに電話しますが
このお天気ですので満室の回答だけ( •́ㅿ•̀ )
やっとのことで空きを見つけましたが場所が
上富良野でかなりの距離を雨走行(。-∀-)
到着したのはライダーハウス クレッセ&エクセル

なかなか良さげな佇まい
良さげもなにも屋根が付いてるだけで幸せ!
荷物を下ろし買い出しに
最初に咳止め薬を手に入れ食料を買い
ライダーハウスに戻る頃には雨も小雨に
ヤレヤレです(´-ω-`)

外にあるオープンスペース?で
同じように雨で逃げ込んだバイク乗りと談笑
私は薬が効き始め少しは楽に( •̀∀•́ )✧
しかし明日も予定満載ですので早々に
おやすみなさい(´-ω-)zzz
走行距離 : 雨の中頑張って走った㌔
2017年09月30日
北の大地2017-6
8/16(水)
日の出岬キャンプ場の朝です(。・ω・)ノ゙

昨夜は異様に寒く朝起きると咳が( ´•д•` )
風邪をひいてしまったようです
熱はないので大丈夫でしょう(=ω=;)
お天気は曇りですが予報は晴れですので信じて出発です
昨日と同じくオホーツクラインを下ります!
晴れ間も出てきました(*˘ ˘*)

興部町のセイコマで朝ごはんを食べ
網走方面に向かって走ります
途中SLの車両がライダーハウスになっている
計呂地駅跡に立ち寄り撮影( ^ω^ )

ここは初めての北海道で大雨に遭遇した際
逃げ込みお世話になった懐かしい場所です
よっさんはここに泊まりたいらしく
次回の宿題となりました(;´∀`)
キャンプの時にご飯を作ってくれるよっさんの命令は絶対遵守なのですΣ(' ε 'oノ)ノ
しばらく走ると前回お盆休みの真っ只中にも
関わらずお休みだった北勝水産に
リベンジ(*‐з‐)

前回食べ損ねたホタテバーガー狙い♡
キタ━(゚∀゚)━!

サクサクの味で美味しいいただきました(๑´>᎑<)~星4つ★★★★
よっさんもパンは嫌いですがこれは美味しいとおっしゃっておりますヾ(´︶`*)ノ♬
2年越しの目的を達成しお天気も晴れてきましたので勢いで美幌峠に行ってみましょー(๑˃̵ᴗ˂̵)و !⤴️
その前にホタテバーガーだけではお腹が減って
よっさんのご機嫌が下り坂になるといけないので回転寿司をいただくことに|・ω・)
近くにあったお店に

すし若丸 |・ω・`)
北海道の回転寿司はどこも美味しいとの
情報を信じ入店
お客さんもけっこういて賑わってます!

メニューもそこそこありネタも大きく
満足行くお味で星3つ★★★
よっさんは「すし◯んまいの方がネタ大きい」とふつぅ〰️〰️との評価でございました(´ーωー)
お腹が膨れればいいのです!
それでは美幌峠に向け出発( ´罒`*)✧
サクサク道の駅美幌峠に到着
展望台まで登り屈斜路湖をながめると

空が湖に写り込み最高の景色(๑˃̵ᴗ˂̵)و
前回も綺麗でしたが今回は特別綺麗に見れましたね٩(ˊᗜˋ*)و

この晴れの勢いで摩周湖にリベンジに
向かいます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
前回はバッチリ霧の摩周湖を
堪能しましたのでこのお天気なら
景色もいいはず( •̀∀•́ )オー
雲ってくる前に急ぎましょー!

摩周湖到着です

リベンジ成功( ´罒`*)✧
こんなに綺麗な湖なんですね!
大満足で欲を出し開陽台も
攻略しましょー(。-∀-)ニヒ♪
しばらく走りましたが開陽台到着!

絶景が待ってるはずが(´・ω・)
雲ってしまいビミョーな景色でした
前回もこんな感じだったような…

前回

今回
また次回ですな…(¯―¯٥)
ソフトクリームをいただきながら
今夜の幕営地を考えましょー

この近くの中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場でお世話にになることに
中標津空港の横を通過し
中標津の街中へ入りそこから少し山中に
入ったところにキャンプ場があり
買い出しなどにアクセスは抜群ですね!
受付を済ませサクサクっと設営

買い出しと洗濯を済ませキャンプ場に
帰ってきたら北海道在住のお二方と盛り上がり
23時には就寝(´ーωー)zzz
本日の走行距離 : たくさん走りました㌔( ¯−¯٥)
日の出岬キャンプ場の朝です(。・ω・)ノ゙

昨夜は異様に寒く朝起きると咳が( ´•д•` )
風邪をひいてしまったようです
熱はないので大丈夫でしょう(=ω=;)
お天気は曇りですが予報は晴れですので信じて出発です
昨日と同じくオホーツクラインを下ります!
晴れ間も出てきました(*˘ ˘*)

興部町のセイコマで朝ごはんを食べ
網走方面に向かって走ります
途中SLの車両がライダーハウスになっている
計呂地駅跡に立ち寄り撮影( ^ω^ )

ここは初めての北海道で大雨に遭遇した際
逃げ込みお世話になった懐かしい場所です
よっさんはここに泊まりたいらしく
次回の宿題となりました(;´∀`)
キャンプの時にご飯を作ってくれるよっさんの命令は絶対遵守なのですΣ(' ε 'oノ)ノ
しばらく走ると前回お盆休みの真っ只中にも
関わらずお休みだった北勝水産に
リベンジ(*‐з‐)

前回食べ損ねたホタテバーガー狙い♡
キタ━(゚∀゚)━!

サクサクの味で美味しいいただきました(๑´>᎑<)~星4つ★★★★
よっさんもパンは嫌いですがこれは美味しいとおっしゃっておりますヾ(´︶`*)ノ♬
2年越しの目的を達成しお天気も晴れてきましたので勢いで美幌峠に行ってみましょー(๑˃̵ᴗ˂̵)و !⤴️
その前にホタテバーガーだけではお腹が減って
よっさんのご機嫌が下り坂になるといけないので回転寿司をいただくことに|・ω・)
近くにあったお店に

すし若丸 |・ω・`)
北海道の回転寿司はどこも美味しいとの
情報を信じ入店
お客さんもけっこういて賑わってます!

メニューもそこそこありネタも大きく
満足行くお味で星3つ★★★
よっさんは「すし◯んまいの方がネタ大きい」とふつぅ〰️〰️との評価でございました(´ーωー)
お腹が膨れればいいのです!
それでは美幌峠に向け出発( ´罒`*)✧
サクサク道の駅美幌峠に到着
展望台まで登り屈斜路湖をながめると

空が湖に写り込み最高の景色(๑˃̵ᴗ˂̵)و
前回も綺麗でしたが今回は特別綺麗に見れましたね٩(ˊᗜˋ*)و

この晴れの勢いで摩周湖にリベンジに
向かいます( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
前回はバッチリ霧の摩周湖を
堪能しましたのでこのお天気なら
景色もいいはず( •̀∀•́ )オー
雲ってくる前に急ぎましょー!

摩周湖到着です

リベンジ成功( ´罒`*)✧
こんなに綺麗な湖なんですね!
大満足で欲を出し開陽台も
攻略しましょー(。-∀-)ニヒ♪
しばらく走りましたが開陽台到着!

絶景が待ってるはずが(´・ω・)
雲ってしまいビミョーな景色でした
前回もこんな感じだったような…

前回

今回
また次回ですな…(¯―¯٥)
ソフトクリームをいただきながら
今夜の幕営地を考えましょー

この近くの中標津町緑ヶ丘森林公園キャンプ場でお世話にになることに
中標津空港の横を通過し
中標津の街中へ入りそこから少し山中に
入ったところにキャンプ場があり
買い出しなどにアクセスは抜群ですね!
受付を済ませサクサクっと設営

買い出しと洗濯を済ませキャンプ場に
帰ってきたら北海道在住のお二方と盛り上がり
23時には就寝(´ーωー)zzz
本日の走行距離 : たくさん走りました㌔( ¯−¯٥)
2017年09月26日
北の大地2017-5
8/15(火)
中川町森林公園キャンプ場の朝です(*˙˘˙*)!
雲っていますが雨はすっかりあがってます!
本日は手塩からのオロロンを通って
最北端を目指して走りましょー(*˙˘˙*)!
サクサクと撤収し出発です

手塩のセイコマで朝ごはん
ここまで来ると青空が広がっています٩(๑> ₃ <)۶♥

毎朝セイコマ惣菜の朝ごはんですが
全く飽きませんね( ^ω^ )ウマーイ
さて今回も晴れのオロロンです
過去からオロロンだけは青空100%で
ハズレはないです(ΦωΦ)フフフ…



青空のオロロンを満喫しノシャップ岬に到着

お昼ご飯は海鮮丼をいただく事に('▽'*)
この漁師の店は2階が簡易宿泊所になっていて
初めて北海道を旅した時に
お世話になったライダーハウス(*˙˘˙*)!
まったく変わっていませんでしたね(*´▽`*)

海鮮丼は期待通りの味で星4つ★★★★(๑❛ڡ❛๑)

いつもの事ですが
オロロンは晴れ
ノシャップ岬に着くと雲り
今回も例外なく雲ってきました(•́ε•̀;ก)
稚内で寄り道を2ヵ所します
よっさんのリクエストで最北端の
ドナルドさん( ºωº )…

ドナルド番長エラソーですね(¯∇¯٥)
記念撮影させてもらうとします(⊙⊙)!

もう1ヶ所は市内のホクレンで最北端フラッグを手に入れるミッション( ^ω^ )
国道沿いのホクレンまで走り無事ゲット
最北端のマークがあるとテンション上がりますね~~(*ˊᵕˋ*)

無事用事を済ませたら宗谷岬を目指して海沿いをひた走ります
毎度毎度、強風に見舞われますが今回は風も穏やかなのですが残念な曇り空
この曇り空では宗谷丘陵も霧だらけの真っ白になってるとの判断でパス(´・ω・)
とりあえずは宗谷岬に到着


温度表示を見ると17.8℃
スタンドのお兄さん曰く
「この夏は20℃越えてないね~」とのこと
〣( ºΔº )〣
ふつーに寒いです( º_º )

売店で温かいつみれ汁をいただき体温調整
よっさんは暑さには弱いですが寒さにはめっぽう強く平気な顔をしております|д゚)ジー
お昼も過ぎていますのでオホーツクラインを下り
今夜のキャンプ地を探さねばなりません
猿払の道の駅でホタテを買い食いし
ズンズン南下して行きます!!( ๑>ω•́ )۶
途中左手にそれてエサヌカ線に入りますが…
雲りでイマイチな感じ

でもよっさんははしゃいでますね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
前回のエサヌカ線は真っ白で霧の中を
真っ直ぐ走っただけだったので
今回はヨシ!としますか(*´罒`*)笑
次回に期待しつつ南下
雄武町の日の出岬キャンプ場で今夜は幕営
サクサクとテントを建てます(*>∀<)

雨が心配なのでフルサイズです
日の出岬ホテルで温泉に入り
明日も早くから行動予定ですので
早目におやすみなさい(´ーωー)zzz
しかし寒いなぁ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここでの寒いなぁがのちのち…(´×ω×`)
走行距離 : 昨日と同じ位㌔
中川町森林公園キャンプ場の朝です(*˙˘˙*)!
雲っていますが雨はすっかりあがってます!
本日は手塩からのオロロンを通って
最北端を目指して走りましょー(*˙˘˙*)!
サクサクと撤収し出発です

手塩のセイコマで朝ごはん
ここまで来ると青空が広がっています٩(๑> ₃ <)۶♥

毎朝セイコマ惣菜の朝ごはんですが
全く飽きませんね( ^ω^ )ウマーイ
さて今回も晴れのオロロンです
過去からオロロンだけは青空100%で
ハズレはないです(ΦωΦ)フフフ…



青空のオロロンを満喫しノシャップ岬に到着

お昼ご飯は海鮮丼をいただく事に('▽'*)
この漁師の店は2階が簡易宿泊所になっていて
初めて北海道を旅した時に
お世話になったライダーハウス(*˙˘˙*)!
まったく変わっていませんでしたね(*´▽`*)

海鮮丼は期待通りの味で星4つ★★★★(๑❛ڡ❛๑)

いつもの事ですが
オロロンは晴れ
ノシャップ岬に着くと雲り
今回も例外なく雲ってきました(•́ε•̀;ก)
稚内で寄り道を2ヵ所します
よっさんのリクエストで最北端の
ドナルドさん( ºωº )…

ドナルド番長エラソーですね(¯∇¯٥)
記念撮影させてもらうとします(⊙⊙)!

もう1ヶ所は市内のホクレンで最北端フラッグを手に入れるミッション( ^ω^ )
国道沿いのホクレンまで走り無事ゲット
最北端のマークがあるとテンション上がりますね~~(*ˊᵕˋ*)

無事用事を済ませたら宗谷岬を目指して海沿いをひた走ります
毎度毎度、強風に見舞われますが今回は風も穏やかなのですが残念な曇り空
この曇り空では宗谷丘陵も霧だらけの真っ白になってるとの判断でパス(´・ω・)
とりあえずは宗谷岬に到着


温度表示を見ると17.8℃
スタンドのお兄さん曰く
「この夏は20℃越えてないね~」とのこと
〣( ºΔº )〣
ふつーに寒いです( º_º )

売店で温かいつみれ汁をいただき体温調整
よっさんは暑さには弱いですが寒さにはめっぽう強く平気な顔をしております|д゚)ジー
お昼も過ぎていますのでオホーツクラインを下り
今夜のキャンプ地を探さねばなりません
猿払の道の駅でホタテを買い食いし
ズンズン南下して行きます!!( ๑>ω•́ )۶
途中左手にそれてエサヌカ線に入りますが…
雲りでイマイチな感じ

でもよっさんははしゃいでますね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
前回のエサヌカ線は真っ白で霧の中を
真っ直ぐ走っただけだったので
今回はヨシ!としますか(*´罒`*)笑
次回に期待しつつ南下
雄武町の日の出岬キャンプ場で今夜は幕営
サクサクとテントを建てます(*>∀<)

雨が心配なのでフルサイズです
日の出岬ホテルで温泉に入り
明日も早くから行動予定ですので
早目におやすみなさい(´ーωー)zzz
しかし寒いなぁ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここでの寒いなぁがのちのち…(´×ω×`)
走行距離 : 昨日と同じ位㌔
2017年09月23日
北の大地2017-4
8/14(月)
雨に祟られいきなりライダーハウスに
逃げ込み満員の寝室で目覚める朝です(´っд・。)
時刻は5時30分
皆さんを起こさぬよう静かに出発の用意をします
お天気は本日も微妙(´・ω・)
荷物を積み込み6時30分に出発

行き先は上士幌を抜け三国峠からの
目指すは音威子府の黒蕎麦を食べように決定
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
まずは上士幌方面に向かい帯広市内を通過
雨は降ってませんが、どんよりなお天気(´ーωー)
お天気次第でナイタイ高原もありかと
思いましたが曇り空でしたのでパス(lll-ω-)チーン
実はナイタイ高原1度もスッキリ晴れ渡った
絶景は見ておりません
今回も次回の宿題です(*ノω<*) アチャー

前回の真っ白なナイタイ高原
サクサク北上し三国峠に到着…
ここも真っ白(´ーωー)

しかも寒い(((°Д°; )))
まーこんなもんですな

こんな感じが理想(*ノω<*)
黒蕎麦が待ってますので先を急ぎます!
旭川市を高速でパスし名寄のヒマワリ畑に
寄り道( ^ω^ )♡

綺麗に咲いてましたよ(*ˊᵕˋ*)
しかしながらよっさんが係のお姉さんに
聞いたところ日照不足で咲きがイマイチとのこと
自然の産物はお天気が大切ですね(´>ω<`)
そろそろお腹も減ってきたので道の駅でおやつ
炭火焼き鳥丼ととうきびをいただきます


焼き鳥丼はかなりの美味さ(๑❛ڡ❛๑)☆
よっさんが絶賛しておりました(ハラペコだった説もあり)星4つ★★★★
美深町を抜け音威子府駅は目前でしたが
結構な雨が降ってきました(´・ε・̥ˋ๑)
カッパは装着済でしたのでそのまま目的地の音威子府駅に14時20分に到着

営業時間は15時までとリサーチ済
構内に駆け込むと・・・・・

「本日の営業は売り切れのため終了」の張り紙が
よっさんボー然( ºωº )チーン…
ここまで来て黒蕎麦を食べずに帰れるかと辺りを検索
少し戻った国道沿いに「一路食堂」で食べれるとのことで一安心
国道を引き返し営業中のお店に到着

早速黒蕎麦をいただきます(,,>᎑<,,)
私は冷やしたぬき蕎麦

よっさんは温かいかけ蕎麦を注文

お味はコシがあるのはわかりますが・・・風味は・・・( •́ㅿ•̀ )???
色が黒いのインパクトだけかなぁ~~ってことで星2つ★★
本日の目的も果たし今夜の寝床を探しますが・・・・
強烈に雨降ってますけど(•́ω•̀ ٥)

道の駅で作戦会議
現在雨雲の真下にいることが判明
ひと山越えれば雨雲から脱出できると判断しこの先の中川町森林公園キャンプ場に向かうことに
すぐそこのつもりが結構走り中川町に到着するころには雨も上がり
何とかテントを張れました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

近所の地元スーパーみたいなお店に買い出しと
温泉に行きさっぱりして本日は終了
走行距離 350㌔程(;´∀`)
雨に祟られいきなりライダーハウスに
逃げ込み満員の寝室で目覚める朝です(´っд・。)
時刻は5時30分
皆さんを起こさぬよう静かに出発の用意をします
お天気は本日も微妙(´・ω・)
荷物を積み込み6時30分に出発

行き先は上士幌を抜け三国峠からの
目指すは音威子府の黒蕎麦を食べように決定
(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
まずは上士幌方面に向かい帯広市内を通過
雨は降ってませんが、どんよりなお天気(´ーωー)
お天気次第でナイタイ高原もありかと
思いましたが曇り空でしたのでパス(lll-ω-)チーン
実はナイタイ高原1度もスッキリ晴れ渡った
絶景は見ておりません
今回も次回の宿題です(*ノω<*) アチャー

前回の真っ白なナイタイ高原
サクサク北上し三国峠に到着…
ここも真っ白(´ーωー)

しかも寒い(((°Д°; )))
まーこんなもんですな

こんな感じが理想(*ノω<*)
黒蕎麦が待ってますので先を急ぎます!
旭川市を高速でパスし名寄のヒマワリ畑に
寄り道( ^ω^ )♡

綺麗に咲いてましたよ(*ˊᵕˋ*)
しかしながらよっさんが係のお姉さんに
聞いたところ日照不足で咲きがイマイチとのこと
自然の産物はお天気が大切ですね(´>ω<`)
そろそろお腹も減ってきたので道の駅でおやつ
炭火焼き鳥丼ととうきびをいただきます


焼き鳥丼はかなりの美味さ(๑❛ڡ❛๑)☆
よっさんが絶賛しておりました(ハラペコだった説もあり)星4つ★★★★
美深町を抜け音威子府駅は目前でしたが
結構な雨が降ってきました(´・ε・̥ˋ๑)
カッパは装着済でしたのでそのまま目的地の音威子府駅に14時20分に到着

営業時間は15時までとリサーチ済
構内に駆け込むと・・・・・

「本日の営業は売り切れのため終了」の張り紙が
よっさんボー然( ºωº )チーン…
ここまで来て黒蕎麦を食べずに帰れるかと辺りを検索
少し戻った国道沿いに「一路食堂」で食べれるとのことで一安心
国道を引き返し営業中のお店に到着

早速黒蕎麦をいただきます(,,>᎑<,,)
私は冷やしたぬき蕎麦

よっさんは温かいかけ蕎麦を注文

お味はコシがあるのはわかりますが・・・風味は・・・( •́ㅿ•̀ )???
色が黒いのインパクトだけかなぁ~~ってことで星2つ★★
本日の目的も果たし今夜の寝床を探しますが・・・・
強烈に雨降ってますけど(•́ω•̀ ٥)

道の駅で作戦会議
現在雨雲の真下にいることが判明
ひと山越えれば雨雲から脱出できると判断しこの先の中川町森林公園キャンプ場に向かうことに
すぐそこのつもりが結構走り中川町に到着するころには雨も上がり
何とかテントを張れました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

近所の地元スーパーみたいなお店に買い出しと
温泉に行きさっぱりして本日は終了
走行距離 350㌔程(;´∀`)
2017年09月16日
北の大地2017-3
上陸2日目
8/13(日)です
道の駅の屋根付き自転車置き場で迎える朝です
雨は上がっていますが降出しそうな曇り空
( •́ㅿ•̀ )
屋根付きとはいえ半分はみ出た状態でテントはベタベタのまま撤収

本日の行先をお天気と相談しますが全道が曇り/雨予報( ¯−¯٥)
唯一降水確率が低いえりも岬に行くことに決定!!
小雨の中サラブレット街道を南下しつつ
上陸お初のセイコマ惣菜を食べ散らかし(よっさんはセイコマの大ファン)
えりも岬を目指しましょー₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

すれ違うライダーとの挨拶も北海道らしさを盛り上げてくれます(*>∀<)ノ゛
えりも岬を目前に車体が斜めになるほどの強風にさらされスピードダウン( ´•д•` )
原付並みのチンタラ走行でえりも岬到着
駐車場が斜めっていて駐車に四苦八苦
以前来た時(2011年)こんな感じだったかな?

風も強いし売店に逃げ込み昼食としましょう
注文したのはえりもラーメン

それなりのお味でごちそう様(星2つ★★)
お腹も膨れどこ行こう・・・( •᷄ὤ•᷅)
今のところ雨は降ってないけど微妙な空模様
とりあえず「道の駅スタンプラリー」をしながら十勝、帯広方面に出発しますか♪*。
相変わらずな強風の中をトロトロ安全走行
(•́ε•̀;ก)
百人浜キャンプ場横を通り黄金道路へ
よっさん曰く「何が黄金?お宝があるのか?」と海賊のようなことを聞いてきます( ºωº )…
ちゃんと「黄金を敷き詰めるほどお金をかけた道路」と説明すると
全くつまらん顔でした(´ーωー)
本気でお宝を狙っていたのか(=ω=;)
今夜の幕営地を探しつつ帯広に向かいますが
イマイチ幕営地が見つからずと雨雲も気になり
以前利用させてもらったライダーハウス「大正カニの家」泊に満場一致?で決定\(°∀° )/

ここのライダーハウスは綺麗な上お値段は¥0
シャワー完備、台所(電子レンジ、コンロ)も設置の至れり尽くせり✧*。٩
故に宿泊者も多く競争率も激しくなりますが
到着すると以外にも台数は少な目
「今日は当たりか!?」
と思ったのもつかの間宿泊スペースの2階に上がると無数の寝袋が敷き詰められて
いるではありませんか(;´∀`)
よくよく話しを聞くと今日は帯広花火大会らしく宿泊者はここに荷物と寝る場所を確保して
会場に向かったとのこと
なるほどそう上手い話しはございませんね(¯∇¯٥)
とりあえず空きスペースに寝袋を突っ込み寝床は何とか確保
よっさんは
女子専用スイートルーム!!!

この広いスペースによっさん一人!
世の中オナゴに甘いですなぁ(•́ω•̀ ٥)
さんざんオバケが出ると脅しておきましたが
(。-∀-)ニヒ♪
近所のコンビニで晩ご飯を調達
遅い時間に飛び込んできた和歌山からの同世代ライダーと談笑し
10時を回ったところでおやすみなさい・・・
寝床どこだっけ(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)アタフタ
走行距離 : 300㌔位???(測ってないです・・・)
8/13(日)です
道の駅の屋根付き自転車置き場で迎える朝です
雨は上がっていますが降出しそうな曇り空
( •́ㅿ•̀ )
屋根付きとはいえ半分はみ出た状態でテントはベタベタのまま撤収

本日の行先をお天気と相談しますが全道が曇り/雨予報( ¯−¯٥)
唯一降水確率が低いえりも岬に行くことに決定!!
小雨の中サラブレット街道を南下しつつ
上陸お初のセイコマ惣菜を食べ散らかし(よっさんはセイコマの大ファン)
えりも岬を目指しましょー₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

すれ違うライダーとの挨拶も北海道らしさを盛り上げてくれます(*>∀<)ノ゛
えりも岬を目前に車体が斜めになるほどの強風にさらされスピードダウン( ´•д•` )
原付並みのチンタラ走行でえりも岬到着
駐車場が斜めっていて駐車に四苦八苦
以前来た時(2011年)こんな感じだったかな?

風も強いし売店に逃げ込み昼食としましょう
注文したのはえりもラーメン

それなりのお味でごちそう様(星2つ★★)
お腹も膨れどこ行こう・・・( •᷄ὤ•᷅)
今のところ雨は降ってないけど微妙な空模様
とりあえず「道の駅スタンプラリー」をしながら十勝、帯広方面に出発しますか♪*。
相変わらずな強風の中をトロトロ安全走行
(•́ε•̀;ก)
百人浜キャンプ場横を通り黄金道路へ
よっさん曰く「何が黄金?お宝があるのか?」と海賊のようなことを聞いてきます( ºωº )…
ちゃんと「黄金を敷き詰めるほどお金をかけた道路」と説明すると
全くつまらん顔でした(´ーωー)
本気でお宝を狙っていたのか(=ω=;)
今夜の幕営地を探しつつ帯広に向かいますが
イマイチ幕営地が見つからずと雨雲も気になり
以前利用させてもらったライダーハウス「大正カニの家」泊に満場一致?で決定\(°∀° )/

ここのライダーハウスは綺麗な上お値段は¥0
シャワー完備、台所(電子レンジ、コンロ)も設置の至れり尽くせり✧*。٩
故に宿泊者も多く競争率も激しくなりますが
到着すると以外にも台数は少な目
「今日は当たりか!?」
と思ったのもつかの間宿泊スペースの2階に上がると無数の寝袋が敷き詰められて
いるではありませんか(;´∀`)
よくよく話しを聞くと今日は帯広花火大会らしく宿泊者はここに荷物と寝る場所を確保して
会場に向かったとのこと
なるほどそう上手い話しはございませんね(¯∇¯٥)
とりあえず空きスペースに寝袋を突っ込み寝床は何とか確保
よっさんは
女子専用スイートルーム!!!

この広いスペースによっさん一人!
世の中オナゴに甘いですなぁ(•́ω•̀ ٥)
さんざんオバケが出ると脅しておきましたが
(。-∀-)ニヒ♪
近所のコンビニで晩ご飯を調達
遅い時間に飛び込んできた和歌山からの同世代ライダーと談笑し
10時を回ったところでおやすみなさい・・・
寝床どこだっけ(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)アタフタ
走行距離 : 300㌔位???(測ってないです・・・)
2017年09月08日
北の大地2017-2
それでは北海道への旅
つづきです(๑´>᎑<)~
船内で目が覚めたのは8時過ぎ
よっさんは早起きが得意で既に
起きておりました(`・ω・´)
乗船前にコンビニで買い出しした食糧を食べ船内をウロウロ徘徊したり
定番のビンゴ大会に参加したり

カスリもしませんが(´・ε・̥ˋ๑)!?
北海道での旅の行程を相談したりと時間を潰します
7年前ソロで北海道に初めて行った時は船内で暇を持て余し
食う→寝る→食う→寝ぼける→食うの無限ループを経験した時に比べると
時間の経つのも早いですね٩(ˊᗜˋ*)و
そうこうしていると
津軽海峡に差し掛かったとのアナウンスがあり船がかなり揺れだしました(º ロ º๑)
よっさんは素早く酔い止めを飲み対応しています
私は過去乗り物酔いの経験はなく大きく揺れるのをワクワクしながら楽しんでいました٩(๑> ₃ <)۶♥
が・・・・・
夕食のカップラーメンを食べようと思いますが胸がムカムカして気持ち悪く食欲がありません
( •́ㅿ•̀ )
初船酔い確定
よっさんに酔い止めの薬をもらいベットにダウン
調子に乗ってはいけません・・・(´×ω×`)

そんなこんなで苫小牧目前となり
アナウンスが
「苫小牧の天候は雨」・・・・(´ーωー)
上陸していきなりの雨では微妙なテンションです
(´>ω<`)

皆さん合羽装着やね
いよいよ雨の北の大地に到着
小雨を期待してましたが結構降ってますね
予定していた近くの公園でのキャンプはできず
しばらく走ったところにある道の駅に逃げ込み
屋根付き自転車置き場をお借りしてテントを設営
(¯―¯٥)
何とか場当たり的グズグズな感じで北海道上陸1日目は終了(lll-ω-)チーン
明日雨止むのかなぁ・・・
雨降りのため写真とってないっす(¯―¯٥)
走行距離:10㌔
教訓 : 確実な寝床は事前に確保しておきましょう・・・
行き当たりバッタリに成功なしよ(*´-Д-)ハァ=3
つづく
つづきです(๑´>᎑<)~
船内で目が覚めたのは8時過ぎ
よっさんは早起きが得意で既に
起きておりました(`・ω・´)
乗船前にコンビニで買い出しした食糧を食べ船内をウロウロ徘徊したり
定番のビンゴ大会に参加したり

カスリもしませんが(´・ε・̥ˋ๑)!?
北海道での旅の行程を相談したりと時間を潰します
7年前ソロで北海道に初めて行った時は船内で暇を持て余し
食う→寝る→食う→寝ぼける→食うの無限ループを経験した時に比べると
時間の経つのも早いですね٩(ˊᗜˋ*)و
そうこうしていると
津軽海峡に差し掛かったとのアナウンスがあり船がかなり揺れだしました(º ロ º๑)
よっさんは素早く酔い止めを飲み対応しています
私は過去乗り物酔いの経験はなく大きく揺れるのをワクワクしながら楽しんでいました٩(๑> ₃ <)۶♥
が・・・・・
夕食のカップラーメンを食べようと思いますが胸がムカムカして気持ち悪く食欲がありません
( •́ㅿ•̀ )
初船酔い確定
よっさんに酔い止めの薬をもらいベットにダウン
調子に乗ってはいけません・・・(´×ω×`)

そんなこんなで苫小牧目前となり
アナウンスが
「苫小牧の天候は雨」・・・・(´ーωー)
上陸していきなりの雨では微妙なテンションです
(´>ω<`)

皆さん合羽装着やね
いよいよ雨の北の大地に到着
小雨を期待してましたが結構降ってますね
予定していた近くの公園でのキャンプはできず
しばらく走ったところにある道の駅に逃げ込み
屋根付き自転車置き場をお借りしてテントを設営
(¯―¯٥)
何とか場当たり的グズグズな感じで北海道上陸1日目は終了(lll-ω-)チーン
明日雨止むのかなぁ・・・
雨降りのため写真とってないっす(¯―¯٥)
走行距離:10㌔
教訓 : 確実な寝床は事前に確保しておきましょう・・・
行き当たりバッタリに成功なしよ(*´-Д-)ハァ=3
つづく
2017年09月01日
北の大地2017-1
相変わらず暑い日が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか( •ω•ฅ)
ブログをサボり気味のガンでございます!
お盆休みに北海道に行ってきた
ツーレポをお送りしたいと思いますのでしばしお付き合いください(*˙˘˙*)!
遡ること8/11(金)
いよいよ北海道ツー2017当日に
なりました\(°∀° )/
今回で北海道ツーは4回目ですが
いつもドキドキで全く仕事になりません♡*゜
今回も相棒のよっさんとの
二人旅になります♪*。
お昼休みによっさんから連絡が
「今日は昼で終わり!」
なるほど今夜の出発に向けて
体力の温存ですな(。-∀-)ニヒ♪
こちらも仕事を片付け
会社用の携帯電話の電源を切り
後は5時を待つだけです( •̀∀•́ )✧
5時のベルが鳴る前にフライング気味で
ソッコー家に帰ります| ‾᷄ω‾᷅)و✧グッ
よっさんに
「今から帰ります!後程」とラインし
グイグイ帰宅していると
よっさんから電話が
「出発って、今日?」
( ºωº )?
( ⊙_⊙)??
(`⊙д๏)!!?
よっさん
今日出発ですぜ(๑*д*๑)!!
よっさん曰く今夜日付が変わる
8/12出港を8/12集合出発と勘違いしていた
らしい(╥ω╥`)
時刻は17時半
ソッコー荷物積んで向かうとのことで
何とか間に合うでしょう(¯∇¯٥)
家に到着
着替えをして早速集合場所に
向かいますがよっさん大丈夫やろか?
一抹の不安を持ちつつ
北の大地に向け出発〰️〰️(*>∀<)

小一時間ほど走り
集合場所の道の駅に時間通り到着(・∀・)
よっさん間に合うかしら(´-ω-`)?
10分ほど待つと
よっさん登場!

お酒を飲んで酔っ払うつもりが
ラインを見て腰が抜けたらしい( ¯∀¯ )
危うく酔っぱのよっさんに
なっていたら北海道行きはソロでした(•́ω•̀ ٥)
時間も押しているのでサクサクと
高速道路を使い敦賀港を目指します
途中雨にヤラれつつも無事到着٩( >ω< )و

すでに北行きのバイクで
乗り場は埋まってます-(o゚Д゚ノ)ノおぉ

日付が変わった8/12(土)
苫小牧東港に向け出港٩(ˊᗜˋ*)و
よっさんと乾杯した後

安堵感と疲れで・・・・(´-ω-`)Zzz
おやすみなさい
走行距離 : 160㌔位
(正確に測っておりません・・)
教訓 : 予定は分かりやすく、きちんと事前に 連絡しましょう~( ・᷄д・᷅ )
つづく
皆様いかがお過ごしでしょうか( •ω•ฅ)
ブログをサボり気味のガンでございます!
お盆休みに北海道に行ってきた
ツーレポをお送りしたいと思いますのでしばしお付き合いください(*˙˘˙*)!
遡ること8/11(金)
いよいよ北海道ツー2017当日に
なりました\(°∀° )/
今回で北海道ツーは4回目ですが
いつもドキドキで全く仕事になりません♡*゜
今回も相棒のよっさんとの
二人旅になります♪*。
お昼休みによっさんから連絡が
「今日は昼で終わり!」
なるほど今夜の出発に向けて
体力の温存ですな(。-∀-)ニヒ♪
こちらも仕事を片付け
会社用の携帯電話の電源を切り
後は5時を待つだけです( •̀∀•́ )✧
5時のベルが鳴る前にフライング気味で
ソッコー家に帰ります| ‾᷄ω‾᷅)و✧グッ
よっさんに
「今から帰ります!後程」とラインし
グイグイ帰宅していると
よっさんから電話が
「出発って、今日?」
( ºωº )?
( ⊙_⊙)??
(`⊙д๏)!!?
よっさん
今日出発ですぜ(๑*д*๑)!!
よっさん曰く今夜日付が変わる
8/12出港を8/12集合出発と勘違いしていた
らしい(╥ω╥`)
時刻は17時半
ソッコー荷物積んで向かうとのことで
何とか間に合うでしょう(¯∇¯٥)
家に到着
着替えをして早速集合場所に
向かいますがよっさん大丈夫やろか?
一抹の不安を持ちつつ
北の大地に向け出発〰️〰️(*>∀<)

小一時間ほど走り
集合場所の道の駅に時間通り到着(・∀・)
よっさん間に合うかしら(´-ω-`)?
10分ほど待つと
よっさん登場!

お酒を飲んで酔っ払うつもりが
ラインを見て腰が抜けたらしい( ¯∀¯ )
危うく酔っぱのよっさんに
なっていたら北海道行きはソロでした(•́ω•̀ ٥)
時間も押しているのでサクサクと
高速道路を使い敦賀港を目指します
途中雨にヤラれつつも無事到着٩( >ω< )و

すでに北行きのバイクで
乗り場は埋まってます-(o゚Д゚ノ)ノおぉ

日付が変わった8/12(土)
苫小牧東港に向け出港٩(ˊᗜˋ*)و
よっさんと乾杯した後

安堵感と疲れで・・・・(´-ω-`)Zzz
おやすみなさい
走行距離 : 160㌔位
(正確に測っておりません・・)
教訓 : 予定は分かりやすく、きちんと事前に 連絡しましょう~( ・᷄д・᷅ )
つづく